3年生

10/6(月) 3年生 校外学習

 高岡市の「すてき!!」を見付けようと、3年生が校外学習に行きました。今回は、高岡大仏と駅前周辺を見学です。

 A班、B班の2グループに分かれ、まずは万葉線に乗りました。普段は電車に乗る機会が少ない子供も多く、電車内の様子や窓から眺める庄川などの景色に興味津々です。

 

  

 

  

 坂下町で電車を降り、高岡大仏へ向かいます。学習発表会の前に行った調べ学習で学んだことを実際に目で見て確かめようと、日本一のイケメン大仏のお顔をじっくり観察したり、高岡大仏の台座の内部の仏画や2代目大仏のご尊顔を参拝したりしました。

 

 そして、末広町商店街を通り抜けながら、中央図書館へ向かいます。

 図書館ではパソコンでの本の探し方や借り方を教えてもらったり、目の不自由な人や耳の不自由な人のための、文字を大きく映す機械や物語などがCDになっているものを見せていただいたりしました。藤子F不二雄先生のコーナーもあり、またゆっくり来てみたいな、と思うような場所でした。

 建物前の広場には「ドラえもんの散歩道」があり、高岡市の「すてき!!」をたくさん発見した1日でした。

 

 

 帰りの電車の中で、松葉杖を使っている乗客の方がいました。ある3年生の牧野っ子が「どうぞ、座ってください」と席を譲っていました。そんな行動ができる牧野っ子も「すてき!!」ですね。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ