3年生

11/7(金) 3年生 校外学習

 『高岡市の「すてき!!」を見付けようパート2』として、3年生が2台のバスに乗って校外学習に行ってきました。今回は、勝興寺・雨晴海岸・おとぎの森・高岡消防署、と盛りだくさんで、1日がかりの校外学習でした。

 

 まずは「国宝」勝興寺です。事前に調べ学習をしていたこともあり、子どもたちはガイドさんのお話を熱心に聞きながら見学していました。特に「勝興寺の七不思議」について、「あっ、あそこにサルが見える!」や「水の枯れない池は、実は・・・」など、興味をもっていました。

  

  

 次は、雨晴海岸です。学習発表会で発表の一つに取り入れた「義経岩」の大きさにびっくりして、そのまわりを歩いてみたり、雨晴のきれいな景色を眺めたりしました。

  

  

 そして、おとぎの森でお弁当を食べました。とても天気のよい校外学習日和だったので、子どもたちはお弁当を食べた後、おもいっきり遊具で遊んで楽しみました。

  

 

  

  

  最後に、高岡消防署に行きました。消防士さんたちは24時間交代勤務で、仮眠などはあるものの、常に緊急出動できるよう普段から準備や訓練を欠かさないことなど、私たちのくらしを守るために働いておられることが分かりました。質問タイムでは、子どもたちから「胸のバッジはどんな意味がありますか。」や「どれくらいの速さで着替えることができますか。」などの質問が出ていました。

 

 

 今日、高岡消防署で見学してきたことは、これから社会科で学習する「くらしを守る」の単元でさらに深く学んでいきたいと思います。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ